着物ニュースを伝えるステータスマーケティング

きものと宝飾社/着物業界誌ステータスマーケティングのブログ

呉服店経営者のセミナー「京都トップセミナー」:毎月月初の火曜日に開催

f:id:yhwh0631:20220319174933j:plain

株式会社モア・ビジョン(須田忠信社長)は、2月1日、ウィングス京都(京都市中京区)にて着物業界専門「京都トップセミナー」を開催した。(主催:㈱モア・ビジョン 共催:㈲きものと宝飾社)

毎月月初の火曜日に開催されている京都トップセミナー。呉服店や問屋・メーカー、宝飾事業の経営者のためのセミナーである。午後には少人数に分かれたグループ討論などもあり、セミナー後には懇親会が開かれるなど、情報交換の場、交流会でもある。

今回は、国民生活センターの理事長をされていた、御池総合法律事務所の野々山宏弁護士が招かれ、

「消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律の概要」に関して講演が行われた。

参加費は11,000円(税込・昼食代・教材費込)。詳細は下記より。

status-marketing.com

きものdeペアフォトコンテスト開催:2022年は毎月開催

f:id:yhwh0631:20220222174421j:plain

きものdeペアフォト

「きものを世界遺産へ“きものdeペアフォト”コンテスト2022」。140件を超える1月の応募の中から、第1回目となる審査が行われました。しっかり選びました。
賞金総額100万円ということで話題を集めているコンテスト。審査員も超VIPな方に決定!なんと歌手の伍代夏子さんが審査員に就任。もう一人のの審査員は、なんと私(きものと宝飾社松尾)です。受賞者には毎月金賞5万円、銀賞2万円、銅賞1万円が贈られます。応募方法は下記をご覧ください。
(関係ないですが、URLが2の連打ですね。これほど2が並ぶのは1222年2月22日ぶりだそうです。)

status-marketing.com

l

着物市場規模に関する調査2022年を公開しました

2021年着物小売市場規模は、前年比88%2,446億円と推定。着物業界誌「ステータスマーケティング」2022年1月号全国着物小売店売上高ランキング200社及び着物年鑑2021を基準に推計。小売店も厳しいが、問屋・メーカーへの影響は更に大きいです。

f:id:yhwh0631:20220126165024j:plain

着物市場規模2021年

status-marketing.com

18歳成人で成人式はいつ?99.8%の市町村が二十歳を選択

f:id:yhwh0631:20220124161806j:plain

2022年1月の法務省アンケートで、令和4年以降の成人式対象年齢を決定している市町村は984。982市町村(99.8%)は20歳を対象とする現行維持を選択。18歳を対象に成人式を行うと答えたのは2市町(0.2%)となりました。大半は現行維持となりました。

status-marketing.com

襟と衿の違いは?

「えり」には漢字「襟」と「衿」があります。着物が好きな方は多少気になっていたのではないでしょうか?調べてみました。襟は常用漢字ですが、衿は常用漢字ではありません。昔は洋服には襟、着物には衿と棲み分けがされていたようです。着物では、昔の名残で衿を使う事が多いです

f:id:yhwh0631:20220124121138j:plain

status-marketing.com

2023年成人式と18歳成人について

成人年齢18歳が、来年2022年4月から施行されます。早いですね。成人式がいつ行われるべきか?に関しては、2018年から様々な議論がありましたが、10代へのアンケートなど、様々な調査が自治体でも行われてきましたが、おおよそ8~9割の自治体で、20歳に据え置かれる模様です。なお、まだ未定の自治体もあります。

status-marketing.com

呉服業界の催事スケジュールです。(法人様向けです)

11月の着物問屋・メーカー催事スケジュールを更新しました(京都/東京・その他)。(※原則として、着物業界/和装企業の法人向け催事です※おおよそ24日前後に更新されます。例:2月24日ごろに3月の催事情報が掲載されます)

status-marketing.com



#着物業界 #問屋催事 #メーカー催事 #呉服

ネット・SNSのトラブル対策:Facebook公開グループ4万人の管理者の対策方法

多くの方が、誹謗中傷、心無いコメントなどに傷つくようになりました。比較的フォロワーの多い方も悩まれています。7年間フェイスブックの公開グループ4万人の管理人をしてきて、それなりに知見もたまってきましたので、私なりの誹謗中傷対策を掲載しました。お役に立てましたら幸いです。ツイッター、インスタグラム、ユーチューブなども同じだと思います。話せばわかる、というのはSNS上では嘘です。言い争いをして恨みを買うような事は避けましょう。また、規約やルールをあらかじめ書いておくことは非常に重要で、のちのち自分自身の助けになります。

status-marketing.com