着物ニュースを伝えるステータスマーケティング

きものと宝飾社/着物業界誌ステータスマーケティングのブログ

呉服店経営者のセミナー「京都トップセミナー」:毎月月初の火曜日に開催

株式会社モア・ビジョン(須田忠信社長)は、2月1日、ウィングス京都(京都市中京区)にて着物業界専門「京都トップセミナー」を開催した。(主催:㈱モア・ビジョン 共催:㈲きものと宝飾社) 毎月月初の火曜日に開催されている京都トップセミナー。呉服店…

京都・ミスきもの選考会2022:4名の京都ミス・きものが選出

京都・ミスきもの2022の本選考会が、3月12日、京都経済センターにて開催されました。2022年京都・ミスきものは以下の4名が選出。・中田安澄さん・臼井ゆいさん・山本ほのかさん・中田麻奈恵さん status-marketing.com

きものdeペアフォトコンテスト開催:2022年は毎月開催

きものdeペアフォト 「きものを世界遺産へ“きものdeペアフォト”コンテスト2022」。140件を超える1月の応募の中から、第1回目となる審査が行われました。しっかり選びました。賞金総額100万円ということで話題を集めているコンテスト。審査員も超VIPな方に決…

着物市場規模に関する調査2022年を公開しました

2021年着物小売市場規模は、前年比88%2,446億円と推定。着物業界誌「ステータスマーケティング」2022年1月号全国着物小売店売上高ランキング200社及び着物年鑑2021を基準に推計。小売店も厳しいが、問屋・メーカーへの影響は更に大きいです。 着物市場規模2…

18歳成人で成人式はいつ?99.8%の市町村が二十歳を選択

2022年1月の法務省アンケートで、令和4年以降の成人式対象年齢を決定している市町村は984。982市町村(99.8%)は20歳を対象とする現行維持を選択。18歳を対象に成人式を行うと答えたのは2市町(0.2%)となりました。大半は現行維持となりました。 status-m…

襟と衿の違いは?

「えり」には漢字「襟」と「衿」があります。着物が好きな方は多少気になっていたのではないでしょうか?調べてみました。襟は常用漢字ですが、衿は常用漢字ではありません。昔は洋服には襟、着物には衿と棲み分けがされていたようです。着物では、昔の名残…

2023年成人式と18歳成人について

成人年齢18歳が、来年2022年4月から施行されます。早いですね。成人式がいつ行われるべきか?に関しては、2018年から様々な議論がありましたが、10代へのアンケートなど、様々な調査が自治体でも行われてきましたが、おおよそ8~9割の自治体で、20歳に据え置…

呉服業界の催事スケジュールです。(法人様向けです)

11月の着物問屋・メーカー催事スケジュールを更新しました(京都/東京・その他)。(※原則として、着物業界/和装企業の法人向け催事です※おおよそ24日前後に更新されます。例:2月24日ごろに3月の催事情報が掲載されます) status-marketing.com #着物業界…

ネット・SNSのトラブル対策:Facebook公開グループ4万人の管理者の対策方法

多くの方が、誹謗中傷、心無いコメントなどに傷つくようになりました。比較的フォロワーの多い方も悩まれています。7年間フェイスブックの公開グループ4万人の管理人をしてきて、それなりに知見もたまってきましたので、私なりの誹謗中傷対策を掲載しました…

伊調さんが東京オリンピックでお召になった「龍村の帯」。龍村美術織物の「斐成会」が9月1~2日開催。来場自由

龍村美術織物「龍村の帯」 龍村美術織物が、開催する「斐成会(あやなすかい)」。9月1~2日、京都産業会館ホール北室(京都市下京区)にて開催。東京オリンピックにて、伊調馨さんが国民栄誉賞で贈呈された「龍村の帯」をお召になるなど、注目を集めていま…

振袖の流行色:白が人気

着物もファッションですので、流行はあります。帯の位置が高くなったり、低くなったり帯揚げの出し方が変わったりします。特に流行が出やすいのが振袖です。写真は、問屋の日本橋丸上さんのお写真です。不動の人気を誇るのが、赤・ピンク系ですが、最近は白…

産経新聞様にデータを掲載いただきました。

産経新聞の2021年7月28日の記事『「KIMONO プロジェクト」岐路 五輪関連行事不採用』にきものと宝飾社のデータを掲載頂きました。ありがとうございました。2021年7月28日に、ヤフーニュースにも掲載頂きました。 news.yahoo.co.jp www.sankei.com 弊社は着物…

着物アンケートの結果を集約しました

着物を着る回数アンケート きものと宝飾社では、様々な着物に関するアンケートや調査を実施。その都度発表しておりましたが、発見が難しいので、アンケート調査一覧を集約しました。 status-marketing.com ご参考になれば幸いです。

伝統工芸を伝える学生アンバサダー「とらくら」様にインタビュー記事を掲載頂きました。

http://20代は知らない!?着物メディア編集長が語る着物業界のリアル https://torakura.com/?p=1817 Z世代と呼ばれる大学生。伝統工芸を伝える学生アンバサダー「とらくら」様からインタビューしていただきました。着物業界の現状をお伝えいたしました。

着物業界誌ステータスマーケティング5月号発刊しました

着物業界誌ステータスマーケティング5月号 着物業界誌ステータスマーケティング5月号を発刊しました。表紙は、髪飾りを作るシャルマン・フルール株式会社です。着物市場規模に関する調査2021年や京友禅京小紋生産数量調査報告、丹後織物暦年生産数量を掲載し…

着物を着るようになったきっかけ:2020年アンケート結果

「着物を着るようになったきっかけ」アンケート結果10月に行ったアンケート結果をまとめました。FBグループ、「着物ーきものー」、「和服(kimono)を世界遺産に!」という2グループを中心にアンケートを実施。回答くださった皆様ありがとうございました!有…

鬼滅の刃大ヒットで、大正時代のアンティーク着物が人気に?マンガの影響力

大学卒業式袴 鬼滅の刃の大ヒットと言う久しぶりの明るい話題がありました。市松文様や麻の文様などにも注目が集まっています。アニメの影響力は大きく、大学の卒業式の袴は定着しましたが、実はこれもアニメ「はいからさんが通る」の影響です。特に、当時の…

11月15日はきものの日!キモノマスクコンクールが開催!

キモノマスクコンクール 11月15日は、きものの日です!京都織物卸商業組合主催、東京織物卸商業組合共催のキモノマスクコンクールが開催されます。#キモノマスクのハッシュタグをつけて、「きものの日ブック表紙用アプリ」のフレームでインスタグラムに投稿…

着物の襟は左前?右前?男女ともに右前が正解です。

たまに着物を着る機会があるときに、着慣れていない方は、「着物の襟は左右どっちが上?」と戸惑う方も多いです。また、着物の襟は「左前(ひだりまえ)」、「右前(みぎまえ)」という表現がありますが、正直分かりにくいです。(実際に着つけをされている…

きものde婚活が開催

和装振興事業兼京都織物卸商業組合50周年特別事業として、「きものde婚活 令和ver」が京都にて開催されます。共催として、京都府・京都市なども参加。男女各100名ずつ、計200名と大規模な婚活事業になります。参加費は各6,000円(税込み)。開催日時は11月24…

9月21日、浴衣宴遊会がロームシアター京都にて開催

9月21日、ロームシアター京都「京都モダンテラス」にて浴衣宴遊会が開催!浴衣や着物のファッションショーも開催!9月や10月に浴衣を着ても何の問題もございません。お写真は「戻橋」さんです。http://status-marketing.com/20190923-4525.html 浴衣宴遊会 s…

浴衣の暑さ対策:浴衣デートでも汗をかかずに涼しげに振舞うためのグッズ紹介

浴衣暑さ対策 浴衣でも暑い日を汗を防いで快適に過ごす方法をご紹介します。また女性で汗をかきやすい方は、浴衣用の下着(素材は綿や麻が涼しいです)を着る事をお勧めします。というのも、素肌に直接浴衣を着ると、汗で浴衣が体にべったり張り付いてしまい…

5月8日(水)、「マツコ&有吉 かりそめ天国」にて着物が紹介されます

5月8日(水)、「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日:関東23時20分~、関西24時35分~)の放送にて、弊社きものと宝飾社がご紹介させて頂いた呉服店様数社が 「京都の一流呉服店のすごい着物を着たい!大の着物道楽・仁支川峰子が超高級着物をまとい…

平成時代における着物産業の変化と需要

着物需要の推移 平成は1989年~2019年という事になりますが、およそ30年間で着物業界にどのような変化が起こったかを記事に致しました。1989年の市場規模は約1.5兆円。1989年の市場規模と比較しても、現在はおよそ1/5となりました。おおよそ大きな原因として…

呉服業界の調査データ一覧を作成しました。

きものと宝飾社/月刊ステータスマーケティングが、各年で掲載していたデータなどがばらばらになって見づらかったので、着物業界のデータをまとめた一覧を作成いたしました(着物市場規模、成人式の参加率など)。ご高覧頂けましたら幸いです。また資料とし…

浴衣は日常着として気軽に来てほしい:竺仙小川社長

江戸小紋、浴衣を主力とする天保13年創業の老舗、竺仙(ちくせん)は約1,000柄を展開。浴衣・江戸小紋の名門である。「浴衣は本来ラフな日常着。もっと気楽に楽しく着てほしい」と株式会社竺仙の小川社長は語る。 「昔は『ゆかたがけ(普段着)でどうぞ』と…

京都の着付け教室「着つけヒラリ」、平田代表インタビューを掲載!

出張着付け・着付け教室「着つけヒラリ」(京都市)の平田代表のインタビュー記事を掲載させて頂きました(3月号掲載)。ありがとうございました。マンツーマンレッスンが好評です。 着つけヒラリ(京都) status-marketing.com

関西テレビ「報道ランナー」の2月26日、着物データをご利用頂く予定です

関西テレビ「報道ランナー」(午後4時47分~午後7時、月~金)、2月26日(火)本日、弊誌の着物業界のデータをご利用いただく予定です(※予定です。番組都合により、放映されない場合もございますので、その点なにとぞご理解・ご了承のほどよろしくお願いい…

着物ランキング:一位小紋、二位紬、三位色無地と普段着、しゃれ着が人気

2018年10月に、「どのような種類の着物に人気が集まっているか」をアンケート、取材を通して調査した。結果として、着物を比較的よく着る着物愛好家からは、「普段着」、「しゃれ着」として使える着物に人気が集まった。ランキングとして、1位:小紋(43%)…

着物市場規模に関する調査2019年を公開しました

着物市場規模に関する調査に関する調査2019年を公開しました。 小売業の健闘により、微減となる2,875億円と推計します。 着物市場規模に関する調査 詳細は下記より。 status-marketing.com