着物ニュースを伝えるステータスマーケティング

きものと宝飾社/着物業界誌ステータスマーケティングのブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

着物の襟は左前?右前?男女ともに右前が正解です。

たまに着物を着る機会があるときに、着慣れていない方は、「着物の襟は左右どっちが上?」と戸惑う方も多いです。また、着物の襟は「左前(ひだりまえ)」、「右前(みぎまえ)」という表現がありますが、正直分かりにくいです。(実際に着つけをされている…

きものde婚活が開催

和装振興事業兼京都織物卸商業組合50周年特別事業として、「きものde婚活 令和ver」が京都にて開催されます。共催として、京都府・京都市なども参加。男女各100名ずつ、計200名と大規模な婚活事業になります。参加費は各6,000円(税込み)。開催日時は11月24…

9月21日、浴衣宴遊会がロームシアター京都にて開催

9月21日、ロームシアター京都「京都モダンテラス」にて浴衣宴遊会が開催!浴衣や着物のファッションショーも開催!9月や10月に浴衣を着ても何の問題もございません。お写真は「戻橋」さんです。http://status-marketing.com/20190923-4525.html 浴衣宴遊会 s…

浴衣の暑さ対策:浴衣デートでも汗をかかずに涼しげに振舞うためのグッズ紹介

浴衣暑さ対策 浴衣でも暑い日を汗を防いで快適に過ごす方法をご紹介します。また女性で汗をかきやすい方は、浴衣用の下着(素材は綿や麻が涼しいです)を着る事をお勧めします。というのも、素肌に直接浴衣を着ると、汗で浴衣が体にべったり張り付いてしまい…

5月8日(水)、「マツコ&有吉 かりそめ天国」にて着物が紹介されます

5月8日(水)、「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日:関東23時20分~、関西24時35分~)の放送にて、弊社きものと宝飾社がご紹介させて頂いた呉服店様数社が 「京都の一流呉服店のすごい着物を着たい!大の着物道楽・仁支川峰子が超高級着物をまとい…

平成時代における着物産業の変化と需要

着物需要の推移 平成は1989年~2019年という事になりますが、およそ30年間で着物業界にどのような変化が起こったかを記事に致しました。1989年の市場規模は約1.5兆円。1989年の市場規模と比較しても、現在はおよそ1/5となりました。おおよそ大きな原因として…

呉服業界の調査データ一覧を作成しました。

きものと宝飾社/月刊ステータスマーケティングが、各年で掲載していたデータなどがばらばらになって見づらかったので、着物業界のデータをまとめた一覧を作成いたしました(着物市場規模、成人式の参加率など)。ご高覧頂けましたら幸いです。また資料とし…

浴衣は日常着として気軽に来てほしい:竺仙小川社長

江戸小紋、浴衣を主力とする天保13年創業の老舗、竺仙(ちくせん)は約1,000柄を展開。浴衣・江戸小紋の名門である。「浴衣は本来ラフな日常着。もっと気楽に楽しく着てほしい」と株式会社竺仙の小川社長は語る。 「昔は『ゆかたがけ(普段着)でどうぞ』と…

京都の着付け教室「着つけヒラリ」、平田代表インタビューを掲載!

出張着付け・着付け教室「着つけヒラリ」(京都市)の平田代表のインタビュー記事を掲載させて頂きました(3月号掲載)。ありがとうございました。マンツーマンレッスンが好評です。 着つけヒラリ(京都) status-marketing.com

関西テレビ「報道ランナー」の2月26日、着物データをご利用頂く予定です

関西テレビ「報道ランナー」(午後4時47分~午後7時、月~金)、2月26日(火)本日、弊誌の着物業界のデータをご利用いただく予定です(※予定です。番組都合により、放映されない場合もございますので、その点なにとぞご理解・ご了承のほどよろしくお願いい…

着物ランキング:一位小紋、二位紬、三位色無地と普段着、しゃれ着が人気

2018年10月に、「どのような種類の着物に人気が集まっているか」をアンケート、取材を通して調査した。結果として、着物を比較的よく着る着物愛好家からは、「普段着」、「しゃれ着」として使える着物に人気が集まった。ランキングとして、1位:小紋(43%)…

着物市場規模に関する調査2019年を公開しました

着物市場規模に関する調査に関する調査2019年を公開しました。 小売業の健闘により、微減となる2,875億円と推計します。 着物市場規模に関する調査 詳細は下記より。 status-marketing.com

着物の衿はどっちが上?

成人式の季節となりました。普段着慣れない方は、衿がどっちが上か気になるようです。写真のように、着物も浴衣も「左が上!」です。あるいは「右手がすっと入る」という表現がわかりやすいようです。「右前」という表現が、着物を着慣れない方には誤解を招…

民法改正後も成人式を20歳に据え置く地方自治体が増加

1月14日(月)は「成人の日」で成人式が多いですね。2022年度民法改正後の18歳成人後でも、成人式の式典を二十歳に据え置くことを表明する地方自治体が増えています。神奈川県逗子市、京都市、高松市、蕨市、豊田市、豊明市などが20歳に据え置く事を表明。今…